トピックス

Copyright 仙台経営.com 仙台経営サポート50社の信頼と実績 株式会社坪内経営コンサルタンツ 2011 – All rights reserved

2025.1.12

2025出走予定🗓️
1.19 150分耐久ラン大会in名取市サイクルスポーツセンター
3.9 ランニングハイふぁんクラブ親子ラン1,000M +10キロ みちのく湖畔公園川崎町 
3.23 石巻復興マラソン ハーフ
4.27イーハトーブ花巻ハーフマラソン
5.11 仙台国際ハーフマラソン
6.29みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会
9.20おもてなし山形トライアスロンinZAO
9.28一関国際ハーフマラソン
10.19東京レガシーハーフマラソン
11.9栗原ハーフマラソン
11.30登米カッパハーフマラソン

2025.1.8

2025.1.2

新年にあたって 私の信条 好きな歴史上の人物など
思い切り、生きること。
心の声を聴くこと。
歴史の捨石になる勇気を持つこと。
目指している人間像
ネルソン・マンデラ
好きな歴史上の人物
楠木正成
北条政子
岩倉具視
お三人とも御恩と奉公の方です。
そして明治維新の全体を見通していたのは岩倉具視だと思うからです。

古代中国では
荘子
諸葛亮孔明
韓非子

日本史上
高皇産霊神
中臣鎌足
源頼朝
北条政子
親鸞
北条時宗
後醍醐天皇
楠木正成
楠木正行
新田義貞
日野富子
世阿弥
前田慶次郎
竹中半兵衛
黒田官兵衛
石田三成
島左近
真田昌幸
真田信繁
後水尾天皇
徳川家康
吉田松陰

明治維新以降では
岩倉具視
山県有朋
夏目漱石
秋山好古
秋山真之
渋沢栄一
高橋是清
品川弥次郎
吉野作造
幸徳秋水
吉行淳之介

昭和以降では
杉原千畝
尾崎秀実
鈴木大拙
増田四郎
白洲次郎
白洲正子
岡本太郎
湯川秀樹
西田幾多郎

戦後は
緒方貞子
樋口陽一
鈴木仁一
吉野源三郎
司馬遼太郎
坂本龍一
草間彌生
美輪明宏
井上陽水
小田和正
中島みゆき
中坊公平

世界史上
荘子
諸葛孔明
司馬遷
アウグストゥス
マルクスアウレリウスアントニヌス
洪秀全
太祖ヌルハチ
チンギスハーン
クロムウェル
ポンパドール伯爵夫人
シエイエス
ロベスピエール
ナポレオン
リンカーン
ケマルアタテユルク
リヒャルトゾルゲ
チャーチル
孫文
チトー
ガンジー
ヴォーグエンザップ
マーチンルーサーキングJr.
ミハエルゴルバチョフ
ネルソンマンデラ
アウンサンスーチー
リークアンユー

影響を受けた作家哲学者
東洋的な見方 鈴木大拙
ソクラテス 対話論
アリストテレス オルガノン弁論術
マルクスアウレリウスアントニヌス自省録
カント コペルニクス的転回
ヘーゲル 歴史哲学講義
フッサール 事象そのものへ 現象学
親鸞 歎異抄
一遍 踊念仏
トーマスマン 魔の山
レマルク 西部戦線異状なし
ヘッセ 車輪の下
スタンダール パルムの僧院
カミュ 異邦人
サリンジャー ライ麦畑でつかまえて
パールバック 大地
ソルジェニーツィン 収容所列島
スタインベック 怒りの葡萄
ヘミングウェイ 誰がために鐘は鳴る
アッバースキアロスタミ トラベラー
魯迅 故郷
小林秀雄 無常と云ふこと
堀辰雄 風立ちぬ
佐藤春夫 ちょうちょうが韃靼海峡を渡って行った
井伏鱒二 珍品堂主人
萩原朔太郎 月に吠える
島崎藤村 初恋
谷川俊太郎 朝のリレー
立原道造 夢見たものは
三好達治 峠
室生犀星 陰鬱なとき
石川達三 青春の蹉跌
安部公房 けものたちは故郷をめざす
坂口安吾 桜の森の満開の下
埴谷雄高 死霊
水上勉 霧と影
三島由紀夫 潮騒
五味川純平 人間の条件
遠藤周作 海と毒薬
三田誠広 トマトケチャップの青春
池田晶子 悪妻に訊け
星新一 繁栄の花
村上龍 五分後の世界
坂本龍一 時には違法
五木寛之 人生の目的
藤原帰一 アキノ集会講話
中沢新一 フィロソフィア・ヤポニカ
宮本輝 錦繍
藤原新也 東京漂流
竹田青嗣 エロスの現象学
池澤夏樹 真昼のプリニウス
司馬遼太郎 坂の上の雲
隆慶一郎 死ぬことと見つけたり
三浦綾子 氷点続氷点
重松清 ナイフ
岡本太郎 己の中に毒を持て
増田四郎 ヨーロッパとは何か?
ミルチャエーリアデ ホーニヒベルガー博士の秘密
柴田三千雄 パリコミューン
丸山真男 日本思想史

2024.1.1

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします
昨年は、一段ステージを上げるための積み上げの一年でした
本年は、これからを本当の意味で考え、全体のために行動できるようがんばります
どうぞ宜しくお願い申し上げます
株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役 坪内 啓 拝
令和七年 元旦

2024.12.30

2024年もあとは大晦日を残すのみとなりました
経営支援において緊急対応でどうにかしのぐことから、中期計画のための事業構想に取り組むことができた一年でした。しかし、その先はどうだろうか?本当の意味で自分本位ではない、経営者責任を果たす企業の支援をしているだろうか?自問自答する出来事も多かった一年でもありました。表層の関わりになっていないか?顧問契約に基づく責任とは?自分自身に問いながら日々を過ごしています。大きな業務トレンドは、事業再構築補助金関連業務から資本性劣後ローンアクションプラン起案に移行しています。地域の基幹となる企業の財務をいかに安定化し、次世代へ継続していくか、地域の企業の事業変革に正面から取り組み、未来を拓く次の一手の可能性を広げる行動をしていきたいと思っております。来年も、皆さまの素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役 坪内啓

2024.12.22

年末のお詣りに行って参りました
今年もありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2024.12.19

株式会社坪内経営コンサルタンツ 年末年始休業は12月28日~1月5日となっております。寒中の折、御自愛ください。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。寒椿

2024.11.30

2023-2024ランニングレポート 

●ハーフ自己ランキング

2024.11.10 第10回栗原ハーフマラソン大会1時間56分44秒(陸連公認PB⭐︎)

2024.10.20第3回東京レガシーハーフ1時間59分29秒

2024.9.29第43回一関国際ハーフ2時間2分42秒
2023.11.12第9回栗原ハーフマラソン大会2時間4分56秒
2024.2.3東北ブロック新春マラソン大会第30回ハーフ2時間11分43秒
2023.12.1第35回登米かっぱハーフマラソン2時間12分6秒
2024.5.13仙台国際ハーフ2024 2時間13分 10秒
2023.10.28第4回みやぎ名取シーサイドハーフ2時間16分29秒
2024.4.28第12回イーハトーブ花巻ハーフマラソン2時間23分17秒
2023.5.12仙台国際ハーフ2時間24分43秒
2023.9.26第42回一関国際ハーフ2時間26分21秒


●耐久ラン
2024.1.14 第13回150分耐久ラン大会in名取市サイクルスポーツセンター
24キロ2時間32分17秒

●10キロ自己ランキング

2024.11.10 第10回栗原ハーフマラソン大会10キロ通過51分55秒(PB⭐︎)
2023.1.22東北ブロックゆりあげ復興新春マラソン10キロ55分57秒
2024.3.3第3回ランナーズハイふあんマラソン大会10キロ56分28秒
2023.4.29第30回郡山シティーマラソン10キロ1時間9分5秒

2024.11.15

中小企業経営改善計画策定支援研修
【理論研修】を修了致しました
これからもがんばります!

2024.10.23

株式会社坪内経営コンサルタンツは、2024年11月15日をもって13周年を迎えます。東日本大震災の2011年創業からの積み重ねは、その前の司法試験受験時代13年間を合わせて26年。本当にさまざまな方に支えられて今日に至ります。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024.10.01

2024.9.22

経済産業省認定支援機関取得準備中

https://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/improvement/improvement2/index.html

2024.9.7

株式会社坪内経営コンサルタンツ第14期経営指針発表会
今年も本当にありがとうございました

2024.8.15

できることを、少しずつ

https://www.jawfp2.org/lp/emergency_logistics2023/?argument=f6F73qbN&said=2&ca=243906404&gr=117102633033&cr=488476722188&kw=wfp&nw=g&mt=b&mid=gg&device=c&pl=&tg=kwd-92129971&gad_source=1

2024.8.14

国境なき医師団寄附加入しました
現在、仙台メディアテークで展示中です
https://x.com/msfjapan/status/1823223082783584441?s=46&t=VUT5QumlWl6kxkn1bBcD-g

https://www.msf.or.jp/news/special/ukraine-crisis/index.html?utm_source=nl_act&utm_medium=print&utm_campaign=act2024feb&utm_content=ukr

2024.7.26

「経営基礎講座」「経営計画策定講座」がバージョンアップ!
「管理会計セミナー」「事業変革講座」として生まれ変わりました!!
【宮城同友会Doyuみやぎ8月号記事に御掲載いただきました】

2024.7.22

7月例会は宮城同友会太白支部
9月例会は宮城同友会青葉支部にお世話になります!
みんなでワイワイ次の一手を考え合えたら嬉しいです!
【資本性劣後ローン支援実績15社事業再構築補助金支援実績30社採択25】
(株)坪内経営コンサルタンツ認定支援機関取得準備中 本業の可能性を深める次の一手と実現性の高い計画立案遂行を一緒に取り組んでいます

2024.7.1

令和6年7月1日をもって株式会社坪内経営コンサルタンツは、14期目となります(法人化4期目)。今期は、東京の中小企業大学校に通い、経済産業省認定支援機関を取得いたします。より一層本業の可能性を深める次の一手と、実現性の高い計画立案遂行を一緒に取り組んで参ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。【資本性劣後ローン支援実績10社事業再構築補助金支援実績30社採択25】

2024.6.30

ランニングレポート 

●10キロ自己ランキング
2023.1.22東北ブロックゆりあげ復興新春マラソン10キロ55分57秒(PB⭐︎)
2024.3.3第3回ランナーズハイふあんマラソン大会10キロ56分28秒
2023.4.29第30回郡山シティーマラソン10キロ1時間9分5秒
●ハーフ自己ランキング
2023.11.12第9回栗原ハーフマラソン大会2時間4分56秒(PB⭐︎)
2024.2.3東北ブロック新春マラソン大会第30回ハーフ2時間11分43秒
2023.12.1第35回登米かっぱハーフマラソン2時間12分6秒
2024.5.13仙台国際ハーフ2024 2時間13分 10秒
2023.10.28第4回みやぎ名取シーサイドハーフ2時間16分29秒
2024.4.28第12回イーハトーブ花巻ハーフマラソン2時間23分17秒
2023.5.12仙台国際ハーフ2時間24分43秒
2023.9.26第42回一関国際ハーフ2時間26分21秒
●耐久ラン
2024.1.14 第13回150分耐久ラン大会in名取市サイクルスポーツセンター
24キロ2時間32分17秒

2024シーズン下半期出走予定です

一関国際ハーフマラソン 9/28

東京レガシーハーフマラソン 10/20

栗原ハーフマラソン 11/10

登米かっぱハーフマラソン 12/1


2024.6.14

https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem0000003jc0.html

・「コロナ資本性劣後ローン」は、12月末まで延長する。

日本公庫等の コロナ資本性劣後ローン 金利引下げ幅を縮小の上、6ヶ月延長 (売上▲5%等 災害貸付金利▲0.5%)
限度額を引上げ(10億→15億)のうえ、6ヵ月延長 コロナ借換保証 (100%保証は100%保証で借換)

https://www.meti.go.jp/press/2024/06/20240607002/20240607002-1.pdf

https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/shihonseiretsugo_m.html

https://www.meti.go.jp/press/2024/06/20240607002/20240607002-2.pdf
内 閣 府 金 融 庁 財 務 省 厚 生 労 働 省 農 林 水 産 省 水 産 庁 中 小 企 業 庁
コロナ資金繰り支援策の転換を踏まえた事業者支援の徹底等について

中企庁など、社保滞納企業の再生後押し 分割納付を検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81221710W4A600C2EE9000/

金融

2024/6/6 19:30 日本経済新聞引用抜粋
政府は社保滞納企業の再生支援を始める
中小企業庁と金融庁は6月にも、事業再生の見込みがあるものの、社会保険料や税金の滞納が再生の足かせになっている事業者の支援に乗り出す。再生の見込みが高い事業者の情報を厚生労働省や国税庁と共有する仕組みをつくり、分割納付といった猶予措置の検討を促す。
社会保険料の滞納事業者への対応は各地域の年金事務所ごとにばらつきがある。再生支援の現場で分割納付が認められず、収益力の回復が見込まれる事業者が再生を断念するケースが問題になっていた。

素敵なチラシをつくっていただきました!
ありがとうございます。
みんなでワイワイ楽しく自社の次の一手を考え合えたら嬉しいです☺️

【経済産業省認定支援機関を取得します!】
中小企業大学校東京校に通います。中小企業経営改善計画策定支援研修【理論研修】第2回の受講が確定いたしました。
より一層がんばります!

/https://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/improvement/improvement1/

2024.5.26

2024.2.15

今週2月9日も岩手同友会にお伺いいたします!今回も宮城同友会から6名で参ります。今回もワイワイお互いの会社経営のアイデアをお話しできれば幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします!

/http://iwate.doyu.jp/news/%e7%b5%8c%e5%96%b6%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e8%ac%9b%e5%ba%a7/

2024.1.1

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします。今年は、より全体として実現できる何かに挑戦していく一年にできるようにいたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役坪内 啓 拝
令和六年 元旦

2023.12.16

2023.12.8

いよいよ再来週は岩手同友会に参ります
次の一手は??
楽しく話しながら、みんなで経営戦略を考えていく輪を広げて行ければ幸いです
どうぞ宜しくお願い申し上げます!

2023.12.5

広告掲載させていただきました

2023.12.5

2023.11.15

2023.11.12

令和5年11月15日をもって、株式会社坪内経営コンサルタンツは創業12周年となります。周りの方々と楽しく「経営」の 話をしながら、アイデアのゼロイチを考え、地域の企業の「次の事業領域」に挑戦していきます。どうぞ宜しくお願いいたします。代表取締役 坪内啓

宮城同友会2023経営研究集会にぜひ!
「答えはない。自分たちでつくるのだ。~時代を先取る自社の新たな付加価値を見つけられます~」

宮城同友会経営研究集会2023
第一分科会を担当しております!
経営研究集会のお申し込みは会員・ゲスト問わず『オンラインで簡単に』お申し込みが出来ます!
以下のURLから必要情報をご入力いただき、
お申し込み受理後、確認書兼請求書をFAXもしくはメールでお送りしますのでご確認宜しくお願い致します。

https://miyagi.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=838399

締切迫る!
お申し込みは10/26まで!!

次回の経営計画策定講座の日程は、8月26日、9月9日です♪自社の次の一手を考える上で5フォース分析を使った業界動向、その中での自社の強みを見つけるSWOT分析、既存事業からの展開からの方向性を探るアンゾフ分析を組み合わせて、みんなで経営戦略を考えます。ぜひ、経営者の方だけではなく、一緒に取り組んでいく幹部社員の方にも一緒に受けていただければ、何かが変わるかもしれません。この一年で建築工房零とアオバクラフトの社員の方20名以上が受けられて、未来会議での検討の充実度が上がっているそうです。
ぜひぜひよろしくお願いします。

8月は福島へ参ります!
以下椎根雄一郎さんFBよりママ
8月25日福島県中小企業家同友会 郡山支部経営労働委員会で例会を行います。
報告者に宮城同友会より、株式会社坪内コンサルタンツ代表の坪内啓さんをお招きし、ワークショップ形式でみんなでワイワイ経営戦略を学びます。

異業種同士で学び合うため、様々な視点の発見や学びがあること間違いなしです。
経営戦略で次の一手でお悩みの方、是非参加お持ちしております。
他支部、ゲスト大歓迎です。お気軽にご連絡ください。

宮城県中小企業家同友会
若林支部7月例会にて
ぜひぜひご参加くださいませ

公益社団法人栗原法人会青年部会御主催にて
お世話になります
ぜひぜひいらしてくださいませ

2023.6.5

公益財団法人みやぎ産業振興機構より
改めて辞令を賜わりました
感謝申し上げます
https://www.joho-miyagi.or.jp/senmonkahaken

https://www.joho-miyagi.or.jp/senmonka/cat-expert/7751

2023.4.18

仙台商工会議所2023年度エキスパートバンク経営・技術強化支援専門家に委嘱されました。13期目になります。企業の事業構想をともに取り組めるよう精進いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。https://sendai-keiei.com/

2023.4.8

事業再構築補助金第8回、無事2社採択されました。ここを機会として、地域の企業が元気に「第二創業」できるよう、これからもがんばります。
【事業再構築補助金支援実績25社採択15結果待ち4起案中6】

2023.2.11

みやぎ産業振興機構中小企業販路開拓総合支援事業市場投入支援

支援先企業 和光技研工業有限会社

ホーム – 和光技研工業有限会社 (wako.miyagi.jp)

2023.1.1

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします。今年は求められていることに向かって、みんなで挑戦していける一年にできるよう尽力いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役坪内 啓 拝
令和五年 元旦

2022.11.18

12月の策定講座はまだ5名です。来年に備えて計画を立て直しませんか?1日目の実践報告は宮城県柴田町で精密挽物部品加工を行っている和光技研工業(有)の渡邊琢也社長です。新しい仕事づくりを考えていく過程でみえてきた「本当にお客様が求めていること」とは?これまでお客様ではなかった同業他社こそ「真のお客様」となっていく意味とは何か…?ぜひ一緒にいかがでしょうか?

2022.11.16

仙台に戻って起業した2011年。12年目もがんばります。

株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役法務博士

医療法人専門 小松牧場経営 行政書士登録番号 第11062226号

宮城県中小企業家同友会経営相談窓口

中小機構(公財)みやぎ産業振興機構経営支援登録専門家

(一社)宮城骨髄バンク理事

【事業再構築補助金支援実績20社採択13結果待ち2起案中5】

2022.11.12

令和4年11月15日をもって、坪内経営法務事務所は創業11周年となります。

株式会社坪内経営コンサルタンツとして2期目、未知の分野に飛び込みながら皆様のお役に立てるようがんばります。

どうぞ宜しくお願いいたします。
代表取締役 坪内啓

2022.11.11

今日はみやぎ産業振興機構の市場投入支援でJIMTOF2022日本国際工作機械見本市に参加するため、東京に来ています。

本当に濃密な時間でした。

https://www.jimtof.org/jp/index.html

自社の経営資源の守備範囲を相手のニーズに照らして、どこまで焦点を合わせて、どう切り取るのか?そのあたりには普遍性があると感じています。

2022.10.11

弊社取締役坪内歩美が、労務管理士課程を修了致しましたのて御報告申し上げます

2022.9.15

【採択実績13社 事業再構築補助金第6回にてさらに2社採択されました】株式会社坪内経営コンサルタンツは、本業を深める事業構想と実現可能性の高い計画立案遂行を一緒に取り組んでいます。

2022.9.11

2022.7.31

2022.7.19

毎週金曜日夕方大学に通う半年間は、本当に貴重な体験でした
こんな情勢の今、だからこそ、ぜひ!

2022.6.6

仙台商工会議所2022年度エキスパートバンク経営・技術強化支援専門家に委嘱されました。12期目になります。企業の事業構想をともに取り組めるよう精進いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022.5.9

連休明け、おつかれさまでございます
本格的に新年度も動き出す時期になります。何かございましたら、いつでもご相談くださいませ。
株式会社坪内経営コンサルタンツ8本柱
1 法人経営顧問・財務改善 ・景況分析・経営判断
2 契約書法務・知的財産保護
3 医療法人経営・認可
4 建設業経営・許可
5 環境経営・許可
6 貨物・旅客運送・倉庫事業経営・許可
7 各種補助金申請
8 相続情報証明制度申請

2022.4.23

◎ゴールデンウィークの営業について

株式会社坪内経営コンサルタンツは、令和4年4月29日(金)から令和4年5月8日(日)まで休業いたします。今後とも何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

代表取締役 坪内啓

2022.3.3

【採択実績8社事業再構築補助金第4回にてさらに1社採択されました】第1回採択3社 第2回採択3社 第3回採択1社 第4回採択1社 株式会社坪内経営コンサルタンツは、事業再構築補助金申請支援に取り組んでおります。補助金ありき、ではなく本当にコロナ後を見据えて、本業そのものを見直すきっかけとして、新分野展開のアイデアを一緒に考えています!

2022.2.2

仙台市・仙台商工会議所より2021年度創業・創立記念会員事業所表彰を賜りました。ありがとうございます。まだまだ精進いたします。
#玉虫塗 #宮城県指定伝統的工芸品 #東北工芸製作所

2022.1.15

【現在9名♪今年度ラスト!宮城同友会経営計画策定講座2月期】これをキッカケに、中期計画を考えてみようかな?来期に向けて、可能性のある事業の方向性を見つけようかな?実践報告のゼルコバ越川さんの素敵なアイデアと実行力とは?!バラエティに富んだメンバーでわいわい発案していきます!まだ間に合いますので、ぜひぜひ❣️

2022.1.1

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします。今年は、これからの長期的展望に希望と可能性を見出していく一年にできるよう尽力いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


株式会社坪内経営コンサルタンツ代表取締役坪内 啓 拝
令和四年 元旦

本年も大変お世話になり、ありがとうございます😊

株式会社坪内経営コンサルタンツは、お客様の事業の可能性を広げるため更なる努力を重ねて参ります。

来年も何卒宜しくお願い致します🙇

令和3年12月28日大安ひらく大みょう拝

平素よりお世話になり、ありがとうございます
弊社取締役坪内歩美が、1級労務管理士に昇級合格致しましたことを御報告申し上げます
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
2021年12月20日株式会社坪内経営コンサルタンツ

株式会社坪内経営コンサルタンツ 年末年始休業は12月29日~1月3日となっております。寒中の折、御自愛ください。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

福島同友会県青年委員会郡山青年委員会後継者塾10月例会
「自社の経営改善のヒントを数字から見つけよう」
どんどんみんなでアイデアを出し合って、みんなで経営判断の基礎をつくっていきました!皆様、ありがとうございました😊

事業再構築補助金申請採択実績6社

株式会社坪内経営コンサルタンツは、事業再構築補助金申請支援に取り組んでおります。いかに自社の本業を深めながら、新分野展開や業態転換、業種転換に繋げていくか、共に取り組んでいます。

採択実績

第1回採択 3社

第2回採択 3社

令和3年9月28日河北新報記事に御掲載いただきました
心より感謝申し上げます

【一般社団法人宮城骨髄バンク】

仙台商工会議所より2021年度エキスパート・バンク(経営・技術強化支援)事業に係るエキスパートに御委嘱いただき今年度で10期目となります。地域にお役に立てるよう、がんばります!

【絶対に一社もつぶさない!】を合言葉に、みんなで一緒にこの時季を乗り切りましょう!【日本政策金融公庫と宮城同友会による経営相談会】とにかく気軽にいらしてください!融資だけでなく経営計画の見直しのチャンスにしていただければ幸いです。一同お待ちしております!お声掛けお願いいたします!
日本政策金融公庫と宮城同友会による経営相談会のご案内
(株)政策金融公庫と同友会による相談窓口を開設します。
年度末の資金繰りを目的とする経営相談会です。
■日時 2月25日(木) 13:00~17:00 ※完全予約制
■場所 宮城同友会事務局
■対象 宮城同友会全会員
    特に年度末の資金繰りが困難な企業
■手順 1. 当日、2部屋用意しています。
    2. 1つ目の部屋で同友会の経営相談スタッフが会社の現状をヒアリングします。(30~60分)
    3. その後、ヒアリングを通して経営状況を整理したのち、もう1つの部屋の日本政策金融公庫の担当者につなぎます。
    4. 今回は新規の融資だけではなく、既に借入れている部分についての相談も承ります。
■持参するもの 

1. 直近3期分の決算書
2. 直近3ヶ月分の試算表
■申し込み方法 e.doyuに添付のご案内に必要事項を記入のうえFAXにて同友会事務局までお申し込みください。
 完全予約制となりますので、2/16(火)までに同友会事務局までお申し込みください。

ヒアリングの前に文書を交わし、守秘義務を徹底します。

宮城県中小企業家同友会
仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル4F
TEL 022-355-2771 FAX 022-257-3220

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします。昨年は、必要な場所と段階に合わせて、全力を尽くして参りました。本年は、これからを本当の意味で考え、行動できるようがんばります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
坪内経営法務事務所 代表 坪内 啓 拝
令和三年 元旦

色麻、伊達神社にて、新年祈願いただきました 皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします

【絶対に一社もつぶさない!】を合言葉に、みんなで一緒にこの時季を乗り切りましょう!とにかく気軽にいらしてください!融資だけでなく経営計画の見直しのチャンスにしていただければ幸いです。一同お待ちしております!日本政策金融公庫と同友会による経営相談会
(株)政策金融公庫と同友会による相談窓口を開設します。
年末~年度末の資金繰りを目的とする経営相談会です。

■日時 12月10日(木) 13:00~17:00

■場所 宮城同友会事務局

■対象 宮城同友会全会員
    特に年末~年度末の資金繰りが困難な企業

■手順 1. 当日、2部屋用意しています。
    2. 1つ目の部屋で同友会の経営相談スタッフが会社の現状をヒアリングします。(30~60分)
    3. その後、ヒアリングを通して経営状況を整理したのち、もう1つの部屋の日本政策金融公庫の担当者につなぎます。
    4. 今回は新規の融資だけではなく、既に借入れている部分についての相談も承ります。

■持参するもの 1. 直近3期分の決算書
        2. 直近3ヶ月分の試算表

■申し込み方法 e.doyuに添付のご案内に必要事項を記入のうえFAXにて同友会事務局までお申し込みください。
 ※完全予約制となります。12/8(火)までにお申し込みください。
  ヒアリングの前に文書を交わし、守秘義務を徹底します。


宮城県中小企業家同友会
仙台市宮城野区榴岡1-6-3 東口鳳月ビル4F
TEL 022-355-2771 FAX 022-257-3220

令和2年11月15日をもって、坪内経営法務事務所は創業9周年を迎え、10年目に入ります。10年目の節目に法人化し、より皆様に貢献できるよう精進いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。代表 坪内啓

宮城県中小企業家同友会2020経営研究集会 第2分科会設営いたします!

うちの損益分岐ってどのくらいかな?そもそも商品ごとに、部門ごとに利益率って違うのかな?みんなでひとつのリンゴ加工販売会社の事例を通して、共通した数字、共通した経営改善点をみつけるワークをしてみます!(自社に帰ったら、さっそく経営計画の見直しにつなげられたなら!)詳しくは宮城県中小企業家同友会2020経営研究集会 

http://miyagi.doyu.jp/acti…/management_research/index.html

宮城同友会登米支部10月例会

各社の近況を共有しながら、直近の月次を自己分析し、みんなでワイワイこれからをどう取り組んでいくかのアイデアを考えられたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします!

自社の経営の力点と方向性です

自社の経営の力点と方向性です経営顧問先を軸に、行政書士業務の基幹である建設業許認可、運輸許認可、産廃処理業許認可を積み重ねます。ここから長期的に医療法人経営案件へシフトしつつ、地域の企業支援から地域振興の動きを志向中です。行政書士業務に財務分析を組み合わせたことが転機です。

ご活用いただければ幸いです。
宮城同友会「コロナに負けねど!!経営計画を見直そうシリーズ」の動画はこちらです! どなたでも御覧いただけます。

http://miyagi.doyu.jp/new-coronavirus-measures.html
企業の皆様においては既に資金の手当て等に動いておられるところかと存じますが、改めて「経営計画の見直し」の手順を まとめた動画を配信しております。「基礎編」、「応用編」と計6本の動画です。 動画で使用している資料も添付していますので、併せてご活用いただければ幸いです。

中小企業家しんぶん2020年(令和2年)4月5日号第1504号

「コロナショック」を乗り切る「経営計画の見直し」へ

行政書士として、企業経営にかかわる取り組みの中で、「経営計画の見直し」の考え方と手順」をチームで考案しました。よろしければ、御活用ください。


中小企業家しんぶん2020年(令和2年)4月5日号第1504号「コロナショック」を乗り切る「経営計画の見直し」へ 宮城同友会の取組みが掲載されています(詳細は、以下のリンクより御目通しください)。企業を継続するための知恵のヒントとしてぜひ御活用いただければ幸いです。
「経営計画の見直し」の考え方の手順
http://miyagi.doyu.jp/…/202003011_new-coronavirus-measures_…
新型コロナウイルス感染症拡大に関するご連絡-中小企業向け支援施策等のご案内の告知
http://miyagi.doyu.jp/new-coronavirus-measures.html

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
皆様にとりまして素晴らしい一年となりますことを心から御祈念いたします
坪内経営法務事務所 代表 坪内 啓 拝
令和ニ年 元旦

第10期行政書士法人坪内経営法務事務所経営指針

坪内経営法務事務所2030ビジョン

1.地域ビジョンに取り組みます

宮城・仙台地域が震災前から防災に取り組み、震災後も早期􏰀の復旧復興に取り組んできた防災に強い都市として、他地域􏰀の有事の際に、首都機能をバックアップできる街づくりをし、インフラ・サービス・農商工企業連携をしていく組織􏰀の土台づくりに取り組んでいきます。

2.地域の企業繁盛の森をつくります

自社の役割は、経営者の経営判断を支えることです。経営者とともにその会社の現在抱えていること、これまでの積み重ね、これから進むべき方向性について、ともに取り組んでいく経営判断は、自分たちが存在している地域基盤そのものとなっていると感じています。大事なことは、本当の意味で有用な経営判断には確実に共通性があり、その共通性はもはや知恵といえるものではないかということです。その経営にまつわる知恵を地域のみんなで共有していくことに尽力していきます。

3.􏰀企業の経営判断を支えます

経営判断を正確かつ迅速にし、市場􏰀変化や経済情勢に対応する力をつける知恵を集積することによって、個々􏰀の企業だけで􏰂足りない経営􏰀判断力を上げていくシンクタンクとして􏰀役割を担っていくため、これから􏰀経営者として􏰀数字を理解する力を伸ば􏰃し、経営判断􏰀基礎づくりとなる社内社外で􏰀情報を得る力を身につけ、地域の􏰀次世代􏰀の事業継承を積極的に進めていきます。

令和元年11月15日をもって、坪内経営法務事務所は創業8周年を迎え、9年目に入ります。

みなさまの御恩に、本当に感謝しかありません。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

代表坪内啓

仙台商工会議所より2019年度エキスパート・バンク(経営・技術強化支援)事業に係るエキスパートに御委嘱いただき今年度で8期目となります。心から感謝申し上げます。

https://www.sendaicci.or.jp/management-consul/senmonka.html

宮城県中小企業家同友会『経営研究集会』 2019

「未来を語り、地域の希望を創れ 我らトップリーダー達よ!」

基調講演
『時代を読み、10年ビジョンを掲げる経営』

「挑戦こそヴィ・クルーのDNA」

株式会社ヴィ・クルー 代表取締役 佐藤 全氏

佐藤氏は大学卒業後、当時経営危機にあった父が経営する株式会社オートパルに入社。お荷物部署であったバスセンターの改革に取り組み再建を果たす。しかし、会社の3年後が見えないことや、メーカーの下請け体質に対する将来への不安から同友会に入会。その後、社員と共に経営指針を成文化し、【バスの板金・塗装業】から【地球環境、循環型社会の一端を担う『人と車と地球に元気を与えるメーカー』】への方向性を見出す。2年間の試行錯誤を経てバスの路肩灯(車両側部照明装置:SHINEMARKER“シャインマーカー”)を完成。現在では車体メーカーの標準装備となり、名実共に部品メーカーとなる。 2006年にはバスのメンテナンス事業を社員26名を引き連れ株式会社ヴィ・クルーを設立。当時、経営危機の状況下でも新卒採用を継続し入社した社員が現在の大半となっている。震災後は念願であった車体製造の分野に大きくシフトし、設計企画段階から提案型の車両製造を行い、「バスを修理する会社からバスをつくる会社」へと転換。現在ではバスの川下から川上までをトータルでサポートする体制を構築し、「挑戦こそヴィ・クルーのDNA」とし、常に新たな価値づくりに挑戦している。また、経営指針作成時に掲げた「10年ビジョン」は現在第2章へと突入し、「日本で15番目の自動車メーカー」を目指し、取り組んでいる。

会 社 名:株式会社ヴィ・クルー
氏  名:佐藤 全
役  職:代表取締役
事業内容:車体整備事業、車体製造事業、自動車部品の開発・販売事業
設  立:2006年設立
資 本 金:2,400万円
年  商:3億7,100万円
社 員 数:35名
U R L:http://vi-crew.co.jp

2019経営研究集会開催概要

  • ■日時、場所  10月24日(木) パレスへいあん(仙台市青葉区本町1丁目2-2)
    全体会/13:00~14:40 ※受付は12:00から行います。  
    分散会/15:10~18:15
    懇親会/18:40~20:00

http://miyagi.doyu.jp/activities/management_research/index.html#gr2019

5つの分科会を設営し、中小企業をとりまく経営課題の解決に挑みます。

情報: ①所属  ①会社設立年 ②資本金 ③年商  ④社員数( )内は、パート・アルバイト ⑤事業概要  

第1分科会 経営労働委員会
自社の本質・強み・付加価値を再確認し第二創業を考えよう
【未来の付加価値づくり】

  • 有限会社佐貞商店 代表取締役 佐藤 亘氏(千賀ノ浦支部長)
  • 佐藤 亘氏
  • ①1958年
    ②1,000万円
    ③3億1,000万円
    ④14名
    (役員2名、社員10名、嘱託1名、パート1名)
    ⑤段ボール製品製造販売
    化粧箱の販売
    他包装資材の販売
    段ブロックの開発製造元
  • 1950年の創業時、自らを「箱屋」と呼び木箱を地元の水産加工会社に納めてきました。時代は木から段ボールへと変わり事業形態も変化しましたが、段ボールに切込みを入れ印刷するだけの「箱作り」は同業者も多く価格決定権を得られない事業でした。考え抜き辿り着いた商品「段ブロック」は、園児が遊ぶ道具から始まり、現在では行政を巻き込んだイベントの場でも使用されるようになりました。「段ボール加工」から軸足を外さないこの事業は、例えばバブル崩壊後に建設業が農業に参入したそれとは異なります。本分科会では自社の事業の本質・強み・付加価値を再確認し第二創業を考えるきっかけとします。

第2分科 共同求人委員会・社員共育委員会
未来の人材の採用と育成とは 【未来の採用と育成】

  • 株式会社日の丸ディスプレー仙台 代表取締役 新崎 博氏(千賀ノ浦支部理事)
  • 新崎 博氏
  • ①1993年
    ②4,580万円
    ③3億430万円
    (2019年1月決算)
    ④28名(2名)
    ⑤屋内外看板/サイン制作施工
  • 人口減少と地域格差が進む中、働き手の不足や市場の縮小が企業経営の最重要課題となっています。新崎氏は、10年ビジョンに掲げた「国内だけに留まらず世界と関わる企業」 を目指し新卒者や外国人も含む多様な人材の採用・育成に取り組んでいます。そして今春、グループ企業でも初の外国人の社員が入社しました。3年間の働き方改革を実行してきた今、人材における今後の課題とは何か。「ビジョン」の実現のために、想定する未来の採用と育成について考察していきます。  

第3分科会 環境経営委員会
SDGsは誰でも取り組める!~誰一人取り残すことのない会社と地域と社会づくり~
【未来の中小企業経営(SDGs)】

  • ゴリラガードギャランティ株式会社 取締役専務 夏原 潤氏(泉支部副支部長)
  • 有限会社仙台福祉清掃社 代表取締役 角張 孝則氏(若林支部理事)
  • 夏原潤氏
  • ①1991年
    ②1,000万円
    ③3億8,000万円
    ④96名
    ⑤警備業務
    (交通誘導警備、雑踏警備、施設警備)
  • 夏原 潤氏
  • ①1968年
    ②700万円
    ③1億円
    ④9名
    ⑤産業廃棄物処理業
  • 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」はビジネスの世界でも共通言語になりつつあります。SDGsの17の項目は、新たに会社で取り組む性質のものではなく、自社で既に取り組んでいることを社員と共に見直すことに価値があります。 本分科会の報告者は、社会的貢献度の高い有限会社仙台福祉清掃社、強い発信力でより良い業界と地域づくりに取り組むゴリラガードギャランティ株式会社の2社からSDGsと自社の関係性について(どのように結びつけているのか)報告していただきます。

第4分科会 食と産業創生部会
農業従事者から農業経営者へ~地域と未来の人によろこばれる事業をつくる~
【未来の新しい仕事づくり】

  • 株式会社よつばファーム 代表取締役 熱海 光太郎氏(石巻支部理事)
  • 熱海 光太郎氏
  • ①2012年
    ②100万円
    ③1,500万円
    ④7名(4名)
    ⑤減農薬野菜の生産/販売など
  • 熱海氏は東松島市の代々続く農家に生まれました。震災後、地元農家の9割が離農する中、「故郷に戻ってこられる場所をつくる」と一念発起し、農業法人を設立しました。以来、生産はもとより加工品の開発、食と農ワークショップ、各種プロジェクトなど幅広く取り組んできました。 2017年、経営理念に「自由な発想と独創性を活かした農業で持続可能な地域文化を創る」を掲げ、東松島ブランドを作りたいと切望し、選んだのはさつまいもでした。協力者との出会いによって生産者と出荷量が増えた現在、「宮城県を県内産さつまいもでいっぱいにする」のビジョンのもと、さつまいもを「伊達娘」と商標登録し、出荷組合を立ち上げました。農業経営の視点から見る新しい仕事づくりについて学び合います。

第5分科 青年部会
事業継承と付加価値創造 【未来の事業継承】

  • 株式会社ライブスポーツ 代表取締役 佐藤 大介氏(泉支部副支部長)
  • 佐藤 大介氏
  • ①1985年
    ②1,250万円
    ③4億3,500万円
    ④87名(60名)
    ⑤スイミングクラブ
     スポーツクラブ経営
  • 事業継承はどの企業においても、必ず訪れる重要な問題です。報告者の佐藤氏は団塊世代の創業者から事業継承しました。設立当初はスポーツクラブも少なく、地域内においても圧倒的な支持を誇っていましたが、時代の流れからスポーツクラブが増加していく中、後継者として社長に就任した佐藤氏は経営指針の成文化と実践の中で、事業定義を「総合健幸サポート業」と位置付けました。 ライブスポーツが作り出す付加価値とはどのようなものなのか?地域に選ばれる企業とは?参加する皆さんとテーマを掘り下げていきます。
  • 「現在、事業継承に取り組まれている皆様へ」
    土木地質株式会社 橋本岳祉社長は、現在、既に青年部世代の後継者として事業を継承しながら、新しい仕事づくりに取り組まれています。ゴリラガードギャランティ株式会社 夏原 潤部長は、これから事業を継承していく青年部世代として、社内での働き方や警備業業界の仕事づくりと価値の向上に取り組まれています。それぞれ既に事業継承された後継者とこれから後継者として事業継承していこうとする立場から、事業継承と新しい仕事づくりを成し遂げるためにどんな困難や課題があり、それをどう捉えて乗り越えていこうと実践しているかを掘り下げていきます。これから事業継承を受ける方々のみならず、事業継承をしていく方々もぜひ御参加ください。